AIライティングSAKUBUNの口コミや評判が知りたい。
実際、文章生成は役に立つんだろうか。
そう思っていませんか?
- SAKUBUNの口コミ・評判
- SAKUBUNの使い方や使用感
- SAKUBUNのメリット・デメリット
本記事では、SAKUBUNの口コミ・評判、また実際に使用したレビュー(感想)、使い方を解説します。
SAKUBUNとは
SAKUBUN(サクブン)は、NOVEL社が開発したAI駆使のライティングツールで、指定したキーワードやテンプレートに基づき、1分以内で文章を自動生成します。
これはブログ記事や小説の作成、SNSの投稿文、広告文など、多様な用途で使用可能です。
このツールはOpenAI社のGPT-3.5/4モデルを使用し、全てのプランでこれらのモデルを自由に切り替えることが可能です。さらに、Googleの「Gemini」やAnthropicの「Claude」のような他のモデルも、個別に問い合わせをすることで利用できます。
SAKUBUNの特徴
SAKUBUNの主な特徴は、次のとおりです。
- SEOブログ記事や広告文、SNSの投稿などをAIにより作成できる。
- 無料トライアルがあるので、利用前にサービスを試すことができる。
- 101種類以上のテンプレートが用意されており、さまざまなニーズに対応する。
無料トライアルは、登録から7日間、10万文字を上限になんども利用可能です。
SAKUBUNの料金プラン
Standardプラン | Proプラン | Enterpriseプラン |
---|---|---|
個人向け | 個人向け | 企業、チーム向け |
9,800円 | 29,800円 | 要問い合わせ |
101種類以上のテンプレート | Standardプランの全て | Proの全て |
競合調査記事作成: 30記事分 | 競合調査記事作成: 100記事分 | 独自生成ツール作成可能 |
GPT-4の利用: 毎月10万文字 | GPT-4の利用: 毎月30万文字 | 競合調査記事作成: 無制限 |
GPT-3.5の利用: 無制限 | GPT-3.5の利用: 無制限 | GPT-4の利用: 毎月100万文字 |
プロジェクト数: 無制限 | ユーザー数: 10名まで | GPT-3.5の利用: 無制限 |
ペルソナ: 無制限 | ユーザー数: 20名まで | |
AIエディター: 無制限 | ||
ユーザー数: 3名まで |
※スクロールできます

個人が利用するには、まずStandardプランから試してみるのが良さそうです!
SAKUBUNの口コミ・評判
実際に、SAKUBUNの口コミ・評判を調査してみました。
良い口コミ
無料お試し期間が設けられているので、自分にとって活用できそうかを判断できる。
マーケターなので、ペルソナなどの細かい設定ができるのが嬉しい。
編集作業しやすい環境が揃っており、かゆいところに手が届くツール。
悪い口コミ
企業や法人・チームでの利用がおすすめなAI記事作成ツールだと感じた。
個人で利用するには機能を持て余してしまいそう。
SAKUBUNのメリット4つ
口コミ・評判がわかったところで、SAKUBUNのメリットを見ていきましょう。
無料で7日間試せる
SAKUBUNには無料のお試し期間が設けられています。この期間は7日間で、全ての機能を自由に使用できます。

チュートリアル付きでわかりやすい
SAKUBUNでは、2つのチュートリアル(ツイート文作成と記事作成)が用意されています。画面の右下にあるマークをクリックすると、いつでもチュートリアルを開始することができます。

チュートリアルがあるおかげで、初めての操作でも迷うことはありません。それにより、安心してSAKUBUNを操作できるようになります。
Web検索機能が使える
SAKUBUNには、Webから情報を取得する機能が付属しています。これにより、見出しや内容はWebの情報を利用して生成されます。
自分で調査する必要がなくなり、時間を節約できます。
GPT‐4が利用できる
GPT-4はOpenAIによって開発された大規模言語モデルで、GPT-3の後継バージョンです。
GPT-4の特徴は以下のとおりです。
- 自然で人間らしさを感じさせる会話やテキストを生成できる。
- さまざまな分野やタスクに対応可能な汎用的な能力を持つ。
- GPT-3の課題だったハルシネーションや偏りが改善されている。
他のAIライティングツールでは、無料版ではGPT-3.5しか利用できない場合があります。しかし、SAKUBUNでは無料でもGPT-4を利用できるという点が特筆すべきです。
SAKUBUNの使い方
SAKUBUNの使い方は、次のとおりです。
ログイン方法
Googleアカウントまたはメールアドレスを使用してログインできます。パスワードは必要ないので、会員登録やログインが簡単に行えます。
また、登録後に自動的に課金されることはありません。

まずはチュートリアル
チュートリアルがあるのは便利です。従って進むことで、感覚を掴むことができます。
何から始めるべきか迷うことなく、非常に便利だと感じました。
<実際にチュートリアルを進めて生成したツイート文章>

チュートリアルが終わったら、次は自分が使ってみたい機能を試してみましょう。
次の章では、具体的に記事作成と小説作成を試してみます。
SEO対策された記事作成
ブログ記事作成には2つのモードがあります。競合調査モードはWeb上から最新の情報を取得すると記載されているため、これを使用します。

今回の調査対象は「SAKUBUN」です。分析を開始します。

1分ほどで以下のような見出しが作成されました。実は、これより下にもまだ見出しが続いています。

他の見出しを確認した上で、上位記事の見出しも確認して追加することが可能です。
実際に見てみると、不要な見出しが多い印象を受けます。そのため、余分な部分を削除し、見出しを修正していきます。
見出しの修正が完了したら、「各見出しの内容を指定」ボタンを押すと、次の手順に進みます。

ここでは、何を書いてほしいかの指示を入力します。この部分が最も重要なポイントとなるので、しっかりと記入しましょう。

指示内容を修正して、実際に出力されたSEO対策が施された【SAKUBUN記事】がこちらです。
どうでしょうか?
実際には、料金プランの詳細や無料プランで10万文字まで書けることなど、詳細は書かれていませんでした。しかし、平均の文字数であったり、共起語などがしっかりと含まれていたりすることなどから、SEO対策が施されています。
SAKUBUNに大まかに書かせて、そのあと加筆修正を行うことで、時間を大幅に短縮できます。通常、ブログ記事を書くのには3〜5時間必要ですが、記事作成機能によりわずか数分で完成します。
マーケティング担当者、SEOコンサルタント、SEOライターにとって、ありがたい機能となっています。
小説作成
SAKUBUNの小説機能が人気のようなので、試してみました。詳細については、精度を上げるために、登場人物の名前や建物名などを長文で入力します。

生成された小説がこちらです。

900文字のボリュームに仕上がありました。
最近は多くのAI小説ツールが登場していますが、SAKUBUNはストーリーも自然で違和感がありません、AI小説ツールを探しているという方は導入を検討してみてはいかがでしょうか。
SAKUBUNのデメリット3つ
SAKUBUNのデメリットを挙げるとしたら、以下の3つだと思います。
無料で使い続けることができない
SAKUBUNでは無料の7日間が終了すると、有料プランに移行しないと利用できません。

他のAIライティングツールでは毎月クレジットが付与され、使い続けることが可能ですが、SAKUBUNにはその機能がありません。これはデメリットと感じました。
毎月10クレジットが付与され、使い続けることができるツールで「Catchy」があります。以下の記事で解説しているので、気になる方はご覧ください。
参考記事:Catchy(キャッチー)の使い方!メリットや注意点も解説!【AIライティングツール】
料金がやや高め
SAKUBUNの料金プランは他社ライティングツールに比べてやや高めです。
一般的に他社のツールは2,000〜3,000円で利用できますが、SAKUBUNのスタンダードプランは9,800円となっています。これは、利用を検討している方にとってはデメリットとなるかもしれません。
料金を少しでも抑えて利用したい方は、年間プランの契約をおすすめします。年間プランであれば、40%OFFの6,000円で利用可能です。

無料プランではペルソナが1件しか作れない
ペルソナは、架空の人格や人物設定のことを指します。
広告やマーケティングでペルソナを設定するとは、商品やサービスの目標利用者層を具体的な人物像として描くことです。年齢、性別、収入、関心事などを設定し、そのペルソナに基づいてプロモーション活動を実施します。

スタンダードプラン以上を選択すれば、ペルソナの作成が無制限になります。マーケターやSEOの記事作成者にとって、ペルソナは重要な要素となります。したがって、ペルソナを無制限に作成できるプランへの加入がおすすめです。
まとめ
本記事では、NOVEL社が開発したAIライティングツール、SAKUBUN(サクブン)の口コミ・評判について解説しました。
一部のユーザーは、無料の試用期間や詳細な設定機能、使いやすい編集インターフェースを高く評価しています。
しかし、一部のユーザーは、個人ユーザーにとっては機能が多すぎると感じ、企業や法人、チーム利用に適しているとの意見もあります。
SAKUBUNは、ブログ記事、小説、SNS投稿などの多岐にわたる用途に対応しています。さらに、GPT-3.5/4モデル、Gemini、Claudeなどの最新AIモデルを使用することができます。
最短10秒から1分で文章を生成し、無料の試用期間もあります。私自身、このツールは大変便利だと感じましたが、自分に合うかどうかは実際に試してみることをおすすめします。
コメント