おしゃべりひろゆきメーカー2の変更ポイントや活用例を紹介 - IT.Lifestyle.up

おしゃべりひろゆきメーカー2の変更ポイントや活用例を紹介

AIツール
この記事は約6分で読めます。

あなたも一度はSNSで、「それってあなたの感想ですよね?」というフレーズを耳にしたことがあるのではないでしょうか。今やひろゆき氏の名言は、小学生から大人まで幅広い世代に親しまれ、ネット文化の一部となっています。

そんな中、本人公認のAI音声ツールおしゃべりひろゆきメーカーに、待望の最新版「おしゃべりひろゆきメーカー2」が登場します。しかし、進化したこのサービスをどう活用すればいいのか、気になっている人も多いはずです。

この記事では、おしゃべりひろゆきメーカーとはどんなサービスなのか、本人であるひろゆき氏の反応、新たにリリースされる「2」の進化ポイント、そして実際の活用例について詳しくご紹介します。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

おしゃべりひろゆきメーカーとは − 本人公認の音声アプリ

おしゃべりひろゆきメーカーとは、株式会社CoeFontが提供するAI音声ジェネレーターサービスです。

2ちゃんねる創設者である西村博之(ひろゆき)氏の声を再現したAI音声を使って、入力したテキストをひろゆき氏が話しているような動画を生成できるツールです。

本人公認のサービスであり、2022年9月5日に公開されました。

流行語ランキングにノミネート

おしゃべりひろゆきメーカーを公開してから1週間で4億文字以上の音声出力と1,090万回以上の動画生成を記録し、X(旧Twitter)トレンド1位や小学生における流行語ランキング1位など大きな話題にもなりました。

ネットのおもちゃにされていることへの本人の気持ち

ひろゆき氏は、ネット上のミーム化を逆手に取り、YouTubeや生配信で自らネタにすることで、知名度と話題性を維持しています。

彼にとってネットは遊び場であり、炎上もジョークも深刻に捉えず、むしろ「注目されれば勝ち」と公言するほど。2ちゃんねる創設者として長年ネット文化の中心にいた経験から、批判やネタ化にも動じず、むしろ面白ければ良いと割り切る姿勢を見せています。

彼のYouTubeチャンネル、書籍、講演などの収益は、こうしたネット上の存在感に支えられている部分が大きいと言えるでしょう。

おしゃべりひろゆきメーカー2でどう進化した?

出典:株式会社CoeFont|CoeFont、AI音声の新時代へ!新モデル「CoeFont v3 Fuji」実装で“人らしさ”がさらに進化

CoeFontの独自技術の活用

おしゃべりひろゆきメーカーは、ひろゆき氏のYouTube動画などをAIに学習させ、CoeFontの独自技術で自然な音声を合成させています。

2025年4月16日のプレスリリースには、新モデル「CoeFont v3 Fuji」を搭載した「おしゃべりひろゆきメーカー2」の提供が開始されるとのことです。

近日公開予定とのことなので、もうすぐで利用できるのではないでしょうか。「より本物に近い声を実現」とのことなので、どのように進化しているのか楽しみです。

おしゃべりひろゆきメーカーの活用例2つ

おしゃべりひろゆきメーカーの活用例について、「漫画家の宣伝例」や「X の投稿」をもとに2つご紹介していきます。

漫画家の新刊宣伝例(コンテンツクリエイターのプロモーション)

漫画『映像研には手を出すな!』の作者である大童澄瞳氏は、おしゃべりひろゆきメーカーを活用して、ひろゆき氏風の口調で新刊の告知動画を作成しました。

「ぶっちゃけ」「なんちゃう?」といった若者層に親しみやすい話し方で、「映像研には手を出すなっていう、面白い漫画があるんですよ」と作品を紹介する動画は、Xで大きな反響を呼びました。

この事例は、クリエイターが無料で手軽にユニークな作品PRを行える手法として注目を集めました。なお、該当の投稿は現在非公開となっています。

出典: KAI-YOU記事

Xでのバズった投稿例(エンターテインメント・SNSでの話題作り)

Xユーザーが、おしゃべりひろゆきメーカーを使って、ひろゆき氏風のジョークや時事ネタを話す動画を投稿し人気を集めました。

在宅ちゃん(@OcqeS)は、「AIが優秀すぎてたのしい」と投稿し、ひろゆき氏にアニメキャラのセリフを喋らせた動画を投稿、現在までに4万6千リポストを獲得しました。

朝比奈たいよう(@TAIYO\_Asahina)も、「名探偵ひろゆき」をテーマに動画を投稿し、同様にバズりました。この動画は、ファンアートとともに拡散されました。

ひろゆき氏の軽い毒舌キャラは、ミーム文化と相性が良く、無料・登録不要で手軽にシェアできる点も、おしゃべりひろゆきメーカーの普及を後押ししました。

おしゃべりひろゆきメーカーの商用利用について

おしゃべりひろゆきメーカーの商用利用は、無料プランでは禁止されていますが、有料プランに加入することで可能です。

プラン商用利用クレジット表記特徴・制限備考
無料プラン(Free Plan)不可必須・140文字以内のテキスト入力・ひろゆき氏の音声のほか3キャラクター無料で利用可能・ダウンロードやX投稿にはCoeFont登録が必要個人利用(SNSシェア・趣味)に限定
有料プラン(Standard)可能不要・10,000種以上のAI音声使用可能・個人クリエイターや小規模プロジェクト向け商用利用にはCoeFontとの契約が必要
有料プラン(Plus)可能不要・最大10名での共同作業OK・API利用可能・法人やチーム向け商用利用にはCoeFontとの契約が必要

おしゃべりひろゆきメーカーの料金プラン

おしゃべりひろゆきメーカーの料金は以下のとおりです。

プラン料金
無料プラン(Free Plan)0円
Standard Plan月額3,300円(税込)
Plus Plan月額55,000円(税込)(11名以上の場合、1人あたり追加5,500円)

一部のCoeFontサービスでは、1文字5ポイント消費のポイント制があるが、おしゃべりひろゆきメーカーでは無料プランでポイント不要で利用可能です。

クレジット表記を削除したい場合や商用利用をしたい場合は課金が必要ですが、それ以外の方は無料プランで楽しむことができます。

まとめ

本記事では、AI音声ツールおしゃべりひろゆきメーカー2の変更点や活用例について解説しました。

まずは無料で気軽に試して、楽しく使いながら、自分なりの活用方法を見つけていきましょう!

コメント